占いなんて、まったく興味がなかった。
朝の情報番組でやっている占いも、雑誌の後ろの方に載っている占いも、
まったく見てこなかった。
そうなのです。
子供の頃から自分のことは、自分で考え、自分で決めてきました。
迷ったときは、メリット・デメリットを書き出して、
その上で更に自分に問いかけて、決断してきました。
それがあるとき、
メリット・デメリットが同数で、自分で決められないときがありました。
そのときたまたま、占いに誘われて行ってみました。
そしてその占い師に、「占い師に向いているから勉強してみたら?」と言われ、
学校を紹介してくれました。
私、習い事が好きなんです。
その学校がたまたま当時の会社から近かったのです。
仕事が忙しくて通えないなぁと思いながら見学に行ったのですが、
それがたまたま、通信もあると言うことで。
学校の事務所の方が親身になって相談にのってくださって、
「初級クラスは通信でも大丈夫だけど、上級クラスになると内容が難しくなるから
通学に切り替えた方がいいよ」と教えてくれました。
そして入学してしばらくすると、なぜかたまたま仕事が落ち着き、通学できることに。
授業の内容が難しかったり、暗い内容のときは気持ちが落ち込んだりしましたが、
たまたま同じクラスの方々が面倒見の良い方たちで、
授業終わりに勉強会を開いて、励ましあったりしていました。
そしてたまたま当時の会社は、
習い事があると言うと、積極的に帰らせてくれました。
「たまたま」が重なり続けました。
「これがご縁と言うものか」と思いました。
「縁」が目に見えるようでした。
こうなって来ると、やらない訳にはいかないなと。
2015年頃から鑑定を始めました。
このサイトには、
私の占いの目的とかスタンスとか
鑑定時間内では時間が足りなくてなかなかお伝えしきれないことを
書いていければなと思っています。
私、よくしゃべる占い師なのです。
占術 について
占術は、算命学・タロットカードです。
算命学をメインに、タロットカードは補佐的に。たまに手相を見ることもあります。
算命学で、運勢の流れや本人のポテンシャルや人間関係を鑑定します。 相性も見られます。
タロットカードは現在の状況や気持ちをピンポイント的に鑑定する際に使います。
桜川あさひ