明後日、2月3日(月)が、今年の立春です。
閏年のように、立春の日付は動きます。
昨年2024年の立春は、2月4日。
来年2026年の立春は、2月3日。
私の占い(算命学)では、立春から一年が始まりますので、
その年の立春の日付は、特に留意する点です。

では、乙巳年はどんな年になるのか?
今年一年間は、乙巳という気(性質)で、地球全体が包まれてますので、
私たち人間も乙巳という気(性質)の影響を受ける訳です。
乙巳という気(性質)を受けて、運勢が上がる人もいれば下がる人もいます。
今年、運勢が上がる人と、下がる人の違いとは何か?
それは、持って生まれた宿命と、今までの生き方です。
私の占い(算命学)では、前提として、
持って生まれた宿命に沿った生き方をすると、
生きやすく、幸福感を得られやすいと考えています。
じゃあ、占い(算命学)を知らないと、沿った生き方なんか出来ないじゃん!
と思われるかもしれません。
それが結構そうでもないんですよ。
皆さん、薄々感じ取っているのです。
「なんとなく生きにくいな」とか、
「なんか違うな」とか、
「何か足りないな」とか。
ですので、占いは、「答え合わせ」とか「確認」の意味合いで、
使ってもらえたらと、思う訳なのです。
さてさて、前置きが長くなりましたが、
果たして、2025年、乙巳年は世の中的には、どんな年になるのか?
乙巳には、「家庭的」と「若々しさ」の質がありますので、
簡単に言うと、2025年のキーポイントは「家庭的」と「若々しさ」です。
そこから派生して物事が動きます。
家族や身内、引いては同僚を大切にしている人が伸びますし、
逆に、家族や同僚を大切にしない人は落ち目になりやすいのです。
または、社員を蔑ろにする企業も凋落しやすいです。
昨今、取り沙汰されている件が思い浮かびますね。
派生して、家庭で使う物に注目が集まり、ヒット商品が生まれやすいです。
個人ではなく家族で使う物。家庭で使うと役立つ物。
どんな物がいいでしょうか・・・?
同時に「若々しさ」や、派生して「夢や希望」の質も加えると、
どうなるのか・・・?
商品の色見やデザインに、「若々しさ」や「夢や希望」を取り入れるのは必須ですね。
若者や若い夫婦にマーケティングするといいですね。
派生して、若い企業や、若い従業員が多い企業が伸びやすいです。
チャンスですね。乙巳年だけの話になりますが。
個人の心持ちとしても、「若々しさ」や「夢や希望」を持つことが重要です。
「自分なんか・・」とか、「どうせ自分は・・」は禁句です。
卑下することなく、自分で自分の価値を下げることなく、
魔法にかけられたと思って、明るく若返った気持ちで過ごしてください。是非。
また、乙巳年にトラブルや対立が起こると長引きやすいので、
危ないかも・・と予感がしたら、スッと避けることをお勧めします。
さてここで、少々ひねくれ者の私としては、思うのです。
とは言え、これは乙巳特有の質であり、乙巳年だけの一般論である。
私個人にどこまで乙巳の質が、どれだけ影響するのか・・・?
結局、持って生まれた宿命次第で、自分の生き方次第なのでは・・・?
皆さんは、どうでしょうか?
写真タイトル『2025年の色、モカ・ムースを添えて』

《 関連記事 》
「一陽来復と冬至のはなし」はこちらから。
ついで、冬至についてもチェックしてみてください!

そのほかの『はなし』もいかがですか?
占いにまつわるコラムと、占いぽくないコラムです。
最新記事
-
乙巳年のはなし
明後日、2月3日(月)が、今年の立春です。 閏年のように、立春の日付 […]
-
運勢チャート #8 後編
想定されるターニングポイントをどの方向に進んだのか? もともと持っているポテンシ […]
-
運勢チャート #8 前編
さて! 運勢チャート第8弾です。 私の鑑定は、チャートにすると分かりやすいと思う […]