今日、12月21日(土)が今年の冬至です。
一年で一番、昼の時間が短く、夜の時間が長い日。
今日を境に、春に向う。
今日を境に、昼の時間が伸び、夜の時間が短くなる。
暦の上では、冬至は冬の頂点であり、陰気の頂点です。
ちなみに、今年の夏至は6月21日(金)でした。
今年の夏も暑かった・・・ですね。
夏至までは陽気が優勢です。
陽気の頂点である夏至を過ぎれば、一転して陰気が優勢となる。
陰気は冬至で頂点となり、冬至を過ぎればまた、陽気が優勢となる。
陰気と陽気は交互に移り変わって行く。
「陰極まれば陽となる」
陰気と陽気の変わり目、一転する日、冬至が「一陽来復」です。
一陽来復という言葉が好きです。
くるっと一周して福がやって来る気持ちになるからです。
昔、茶道のお稽古に通っていた頃は、
先生が、年に一度、「一陽来復」の掛け軸を掛けてくださいました。
それを見て、弟子の私たちは、
「今年も私たちにも、一応、福が来た!一応来福だね」と盛り上がりました。
その度に先生は笑いながらも、
「一陽来復ですよ、きちんと覚えなさい」と窘めてくださいました。
お点前の覚えが悪くても、作法が怪しくても、
プライベートがままならなくても、
至らぬ点が多すぎる未熟者の私たちにも、もれなく福が来てくれる。
肯定感に包まれる言葉。
陰気と陽気は交互に移り変わる。
これは昼と夜が交互に移り変わるのと同じです。
昼は活動し、夜は眠るのとも同じです。
どちらかが良い、どちらかが悪いのではなく、
どちらも必要です。
人の感情も同じではないだろうか。
四六時中、陽気でハイテンションな人はいない。
陽の活動時間が終われば、陰のな静かな時間に、
心や身体を休めたり、整理したり、次の活動期間に備えてることができる。
陰気は悪ではない。
どうか、月日は巡ることを忘れないでほしい。
季節は止まっていない。
季節は移り変わる。暦も移り変わる。運気も移り変わる。
目には見えないものは、移り変わっていく。
なにかに囚われていないか?
それは執着ではないか?
停滞していると感じる人は、外を見て移り変わる季節を感じてほしい。
「変えられない」と「決め」たのは自分ではないのか?
写真タイトル『今夜は柚子湯にしましょ』

そのほかの『はなし』もいかがですか?
占いにまつわるコラムと、占いぽくないコラムです。
最新記事
-
乙巳年のはなし
明後日、2月3日(月)が、今年の立春です。 閏年のように、立春の日付 […]
-
運勢チャート #8 後編
想定されるターニングポイントをどの方向に進んだのか? もともと持っているポテンシ […]
-
運勢チャート #8 前編
さて! 運勢チャート第8弾です。 私の鑑定は、チャートにすると分かりやすいと思う […]