さて今日は、日常生活の中から、占い的要素を探してみようと思います。
◆明日の天気を占う
◆来期の業績を占う
◆来シーズンの流行を占う
◆政局を占う
◆マーケットを占う
言葉遊びだと思われるかもしれませんが、
「占う」は、
「予想」や「見通し」と、同義のように使われています。
未来の不確定要素を、手元にある判断材料から推測するのです。
そして更に。
◆明日は何を着ようか?
これにも占い的要素があります。
明日の気候とシチュエーション。クローゼットの中にある服。
これらが手元にある判断材料です。
そして、明日の自分はどんな気持ちなのか?
明日の自分をどう見せたいか?
これらが不確定要素です。
明日の自分を占った結果が、明日の服装なのではないでしょうか。
大袈裟な言い方かもしれませんが、
自分の可能性を服装で表わしているのではないでしょうか。
占いが嫌いな人、占いなんて信用しない人や、
占いを怪しく胡散臭いと感じる人も多いと思います。
(ABOUTにも書いたように、私もそうでした)
しかし斯様に、占い的要素は、日常に溶け込んでいるのです。
「占い」と聞いて、反射的に拒絶し排除するのではなく、
占いで出来ると、出来ないことを見極めて、活用すればいいと思うのです。
使い方ひとつで、胡散臭さが解消され、
手段のひとつであると実感するでしょう。
占いとは、向き合い方である。
こってりとじっくりと、自分自身と向き合う手段として、占いを使う。
または、家族や配偶者や友人と向き合う手段として、占いを使う。
そして更に、
自分では気づいていない、未だ見ぬ自分のポテンシャルを知るために、占いを使う。
未だ見ぬポテンシャルなのだから、騙されたと思ってとにかく試してみてほしい。
日常の中で使ってこそ、なのだから。
使わないと何にもならないのです。
いかかでしょうか?
あなたも、日常生活の中で、思い巡らしてみてください。
あなたの周りに、どんな占い的要素があるでしょうか・・・。
写真タイトル『雨女の日常』
最新記事
-
乙巳年のはなし
明後日、2月3日(月)が、今年の立春です。 閏年のように、立春の日付 […]
-
運勢チャート #8 後編
想定されるターニングポイントをどの方向に進んだのか? もともと持っているポテンシ […]
-
運勢チャート #8 前編
さて! 運勢チャート第8弾です。 私の鑑定は、チャートにすると分かりやすいと思う […]