運勢チャート #3 前編

2024年になりました。私の占いでは立春からが新年ですので、まだ昨年中です。

2024年も粛々と更新していきたいと思います。


では運勢チャート第3弾です。
私の鑑定は、チャートにすると分かりやすいと思うので、例を出してみます。


持って生まれた宿命を基に、
どんな家庭で、どんな風に育ったのか?


人生の特徴や、
想定されるターニングポイントや、もともと持っているポテンシャルも異なります。
ターニングポイントをどの方向に進んだのか?
ポテンシャルをどう伸ばしたのか?
ほんのひと握りの出来事しか語れませんが、やってみましょう。


今回は2025年1月7日生まれの男性を例にします。
あえて未来の生年月日です。

※チャートが見難い場合はスマホを横にするか、拡大してください。


もし両親が離婚したら・・・?

結論から言うと離婚は避けた方がいいでしょう。
何故なら、父からの愛、母からの愛、両方を必要とするからです。
ただ、二親揃っていても、
愛情を注いでくれない、役目を果たしてくれないような親の場合はこの話は複雑になってくるのですが・・


もし残念ながら両親が離婚となり、父に引き取られた場合は、
産みの母の代わりに母性愛を惜しみなく注いでくれる人が必要です。
祖母や叔母(伯母)でもいいでしょう。
出来れば同居してくれるといいでしょう。
愛情を持って、日々の細々としたことを直接面倒をみてくれるかどうかがポイントです。


例えば・・・、
その日の気候にあった服装を用意してくれる、洗濯してくれる、繕ってくれる。
日々の食事を用意してくれる、健康面を考えてくれる。
学校に必要な物を準備してくれる、翌日の持ち物チェックや宿題の面倒、などなど。
そういう日常の些細なことを気にかけてくれて面倒をみてくれる人が必要です。
要するに、子供の世話を焼く「お母さん」の存在が必要ということです。
父が、お母さんの代わりに子供の世話を焼けばいいと思うかもしれませんが、
運勢上では、父の役割と母の役割は異なりますので、兼務することはなかなか難しいのです。


もし、お母さん代わりになって世話を焼いてくれる人がいないとなると・・。
成長するにつれ、友人や周囲の人を見下すような人になってしまうかもしれません。
はた迷惑な人になる可能性が高いです。
成人後に起業することも可能な宿命ですが、起業には周囲の人達の助けが必要です。
人を見下すようでは、助けて貰えませんね。
ですので、母の愛を注いでくれるような人が、すぐにそばに居てくれるといいのですが・・。


ではもし、母に引き取られた場合ですが。
結婚や家庭というものに対して幻滅するかもしれません。
そうすると、この人の結婚に支障が出るかもしれません。
なかなか結婚できないとか、うまくいかないとか・・、ですね。
すんなりとは結婚できないので、相手を思いやる努力が相当必要となるでしょう。


この人の結婚だけでなく、人生において、良くも悪くも母からの影響を強く受けます。
極端な話ですが、母が性悪だと、この人も性悪な人になりますし、
母が噓つきだと、この人も噓つきになります。
反対に、母が周囲の人に対して優しい人だと、この人も優しい人になります。
プレッシャーをかけるようで恐縮ですが、この人の母は常に正しい行いをしてください。
この人のためになりますから。

9歳~18歳まで食べ物の好き嫌いは?

この年齢での食習慣が、その後の人生の健康面にもろに影響を与えます。
食べ物の好き嫌いがあると、生涯ずっと好き嫌いがあります。
是非、偏食が無いように何でも食べるようにしてください。


前述しました通り、母の影響を強く受けますので、
もし母が食事の面倒をみてくれないような人だと、好き嫌いが多くなるでしょう。
それは避けていただきたい。
9歳~18歳の間で偏食になってしまった場合は、
28歳までが偏食を治すチャンスだと思ってください。
28歳までに食習慣を見直してください。
偏食が治らない場合は、成人病に気を付けてください!


長くなりますので、続きはまた来週に! 









『コンテンツリスト』 コンテンツは毎週土曜に更新中。
コラム。背景は、木漏れ日を浴びる花壇。




  • 乙巳年のはなし
    乙巳年のはなし

    明後日、2月3日(月)が、今年の立春です。  閏年のように、立春の日付 [……

  • 運勢チャート #8 後編
    運勢チャート #8 後編

    想定されるターニングポイントをどの方向に進んだのか? もともと持っているポテンシ [……

  • 運勢チャート #8 前編
    運勢チャート #8 前編

    さて! 運勢チャート第8弾です。 私の鑑定は、チャートにすると分かりやすいと思う [……